2014年7月27日日曜日

パズル

出現するブロックはプレイヤーが選べないから1種類で良いかと思ったけど、
ブロックがほとんど増えない。
種類を増やしてもっとカオスにしないといけない。

パズルゲームを考え中

コンセプト:難しくなくて延々とプレイできる

内容:簡単な計算ゲーム

+1や-2などの数字が球体に書かれている

出現する順番が何個か表示されている

タッチする所に落ちてくる
Xの位置だけ指定できる


unityでなんとかできた内容。
タッチしたら玉が落下して他の玉と計算されて大きくなったり小さくなったりしている。

今はここまで、まだ数字が書かれていない。


まず球体でいいのかで悩む。やっぱり四角か?
数字より数だけのブロックの方が分かりやすいかも・・・

今は立体のプリミティブなので携帯が熱くなった。2Dにしてみようかと思う。

ブロックが増えるときのアニメーションもつけたい。

タッチしたら玉を出現させると考えていたが、勝手に出るのも面白いかも
大量に出たら焦って緊張したり気持ちよさもあるんじゃないかな。

玉の案:+お菓子 -人の顔 = 食べる
×0が大食いの人とか
ステージごとに玉が変わってもいいかも

2014年7月2日水曜日

アクションゲームのメモ

格闘ゲーム面白かったなーと思い。考えた。
でも下手なんです。
たぶんこう思って遊ばない人は多いはず。
そこで入力方法を減らせば簡単になるんじゃないかと。
移動すらもしない。
攻撃か防御かの二つにすればいいのではないかと。
でも戦略もなにも思考が単純すぎて飽きそう。
そこで、キャラクターの状況が変わっていくと面白いかなと。
見るだけでも面白いグラフィック。
状況によってスペックが落ちたり上がったりすると単純にならないかな。
あとはユーザーがタイミングを決めてどちらかを押す。
さらに思いついたのが、次の行動にも影響させれば、
状況に対して行動する定石が少なくなるかも。
そんな感じ。